はじめまして、正畠です。
さて、数日前のSkype会議中のこと、今度LED(照明です)の販売で協業させていただく社長から、
「社長、ブログはやんないとね。」
「だって、ほら、こういう商売だからね、顔が見えないとさぁー、安心できないんだよね」
そりゃあ、そうだ。
結構有名なブロッガーの方やいろいろな方から同じことをご指摘いただいたり、そんな内容の記事もたくさん読んできましたが、「そんな時間はないなぁー」と切り捨てていました。ああ、僕って、ばかだねぇー、いつもその立場になってみないとわからない。
今までは、極力個人の名前がインターネットにでないようにして、できるだけローキーに生きるようにしていましたが、社長になった今、そうも言っていられず、とうとう書くことになりました。
まあ、Its never too late ということで、メモ代わりに、オーストラリア事情や、環境問題やら大好きな海のことを中心に書いていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、例えば、2008/11/28現在の僕の名前の露出は、
google で自分の名前を検索すると3件
「一般的に、会社に流れて処理される情報量が多ければ多いほど、その会社は成功している」という方がいました。
これを正とすると、社長たる私の名前に対して、現在のこの一桁台の数字は会社としては入口の一つの大事な要素がゼロに近く、営業的には危機的な状況ということになります。
どれだけ世間様と自分や会社が認知をされて、コミュニケーションがとれているか、今後この数字を一つの指標として見て行かないといけないのでしょうね。
そういえば、他の社長はどうなんだろう? こんな方々と並ぶのはおこがましいですが、google で、
日本の誇るトヨタ自動車の渡辺捷昭社長は50,000件、
このサービスを提供するSIXAPARTの伊藤穰一会長は76,300件
あれ、このページでまた一つずつふやしちゃったかな?
サービスとして提供する場合だと、検索キーワードランキングと似ていますが、人の名前のカウント数を時系列で取りつづけて、増加が激しいものや、数が多いものでランキングしたり、自分の名前を登録したり、特定の名前でWatchできたりするとと面白いのかな。そんなサービスもうありそうだなぁー。
それにしてもこんな稚拙な文章でも書くのに1H近くかかってしまう。αブロッガーの人たちは毎日すごいですね。筋トレみたいなものでなれていくのかな?
というわけで、今日はこんなところで。
コメント