すっかり間が間があいてしまいました。
やはり毎日どころか、2日に1度の更新も難しいですね。まあ、マイペースに進めたいと思います。
「身の回りから温暖化問題を図にしてみる試み」 と題しましたが、地球温暖化問題は、身の回りのことに、文字通り空気のように、ほぼ全てのことに関係してくるので、(自分も含めて)なかなか感覚としてつかみにくいのかなと思います。
また、すばらしく正確な値でも文字ばかりいっぱいならんでいても、相変わらず、よくわからないので、とにかく図を書きたいと思います。
だいたいの感覚をつかむために書いていて、細部の正確性には全くこだわっていませんので、あしからずご了承ください。
さて、以下の図は縦軸はエネルギーの使用量で、横軸は、利便性・快適性です。
最初は基本的なもので暖房に明り、暖かいお湯。
冷蔵庫があると食料を長期保存できて便利。
テレビがあれば面白くて新しい情報にありつけて便利。
車があればいろいろなところに自由にいけて便利。
冷房で暑い日もさらに快適。
「経済成長」をして、右にいけば行く程、生活が便利に快適になってきました。
さて当然の話ですが、得られる便利さ・快適さは、電気・ガス・ガソリといったエネルギーを使うことによって得られるので、右へいけば行くほど、その使用量はどんどんと増えていきます。
がんばった人からどんどん、便利・快適になっていって、経済成長、資本主義万歳。
それだけなら、まあエネルギーがある限りは良かったのです。
しかし、実はどっこい、エネルギーを使えば使うほど、二酸化炭素(CO2)がでています。
それがどうやら、地球の気候のバランスに負荷をかけるほどに出てしまっている という落ちがあることがわかりました。まあ、正確にはかなりの確率でそうらしいといったところでしょうか。
先ほどの図に足すと、こんな感じです。
「ありゃ、私たち、がんばれ、がんばれ、競争、競争、あれも、これも買って、生活をどんどんと、便利・快適にするべく、”成長”をすることに命をかけていたけど、なんだか知らないうちに相応の借金の上成り立って成長をしていたのかぁー」といったところですかね。
えっ、こんなところで、もうおしまいですか?
すみません、今日はここまでです。
this could support one to remember the even extra usually when you
hold on using the game. It is consequently significant for you
personally to know how you can improve your memory space without possessing going
to some doctor or perhaps a psychologist. And it is not just any
robot, it is a very much alive being and a person too.
投稿情報: Clash of Clans Hack | 2014年1 月11日 (土) 07:33
Microsoft says, "The prefetch folder is self-maintaining, and there's no need to delete it or empty its contents. The tests are necessary as they help in determining how good you are advancing using the training. The fan used to cool the GPU on a video card is often times the loudest in an entire system.
投稿情報: top speed reading review | 2014年1 月11日 (土) 18:18